はじめまして、占星術を研究しているゆくりと申します。
本日からブログ開設します。どうぞよろしくお願いします!
今日の話題は、2022年後半に大事な配置を取る「火星」について。2022年8月20日〜2023年3月25日まで、火星という星が双子座を通過します。
火星は、情熱ややる気、リスクを取れる力を表す星。通常、一つの星座に2カ月ほど滞在する火星が、逆行期間も挟みながら7カ月双子座をうろうろする異例の期間。
太陽が双子座の方はもちろん、これだけ長期間の滞在になると、全ての星座に火星の影響が色濃く出てきます。つまり、行動する動機や考え方が「双子座」っぽくなります。
双子座は、主に3つの欲求を持っています。
・好きな世界を知り尽くしたい
・価値ある情報を人に届けたい
・いろいろな場所を転々としたい
双子座は、一瞬の快楽や興味で動き、長期的ではなく「短期的な視点」で物事を捉えるところがあります。状況に合わせて動く柔軟な星座でもあるため、「続かない」「飽きた」といったことが起こりがち。
でもアフターコロナのこの時代、試行錯誤は必要不可欠。加えて、「常識を疑う」「自分の頭で考える」ことも大切です。
そして、それは双子座の得意分野でもあります。
「問い」から世界が広がる
「なぜ?」「どうやって?」という問いを立てると、世界が一気に広がります。例えば、3Dマッピングを見た双子座なら、どうやって映像が映し出されているか、という「仕組み」をまず考えます。問いから始まり、自分の頭で考えようとするのが双子座です。
もちろん人の話を聞くことも双子座の大好物。そうこうしている間に、「あ、そういうことね」と自分なりの答えを導き出して、また新たな世界に飛び込むんです。
もしあなたが「SNSを始めたい」と思うなら、この期間はチャンスかもしれません。抵抗がある人は、「なぜモヤっとするのか」を掘り下げるといいです。
入り口は、「好奇心」からでOK。
興味のあることはやってみる方向に、まずスイッチを入れてみる。そこでもし「続かない」現実が起こっても、自分を責める前に問いを立てれば良いんです。
「何が気に入らなかったの?」
「続かない原因はなんだと思う?」
そうやって自分を掘り下げていくうちに、本当に自分が大切にしたい価値観や信念、あるいは行動を止めているブロックが見えてきます。そうして行動を起こせば起こすほど、削ぎ落とした作業の後、純度が濃くなってるんです。
双子座火星期は、「自分の頭で考える」ことをぜひ意識してみてください。
0コメント