発信するのが苦手!どうしたらいい?

このお悩み、コロナ禍ですごい増えていますね。


数ヶ月前にブログのコンサルを受けた時、「最近はブログの発信者が爆増しているので埋もれますよ」と言われました。でも、埋もれる前に発信を始めて続けるところまで持っていかないと、本末転倒ですよね。私も挫折を繰り返していたので、その気持ちわかります。


もうすぐ牡羊座木星期に入ります。迷っている人はこの時期(12/20以降)に始めて、牡牛座に木星が入る5月中旬以降に、不動宮の継続のエネルギーを借りるのがおすすめですよ。


発信が苦手という人は多いですが、情報発信媒体をまずは整理してみましょう。


・Twitter

・Facebook

・Instagram

・Youtube

・LINE

・note

・音声配信

などなど・・・


多分もっとあると思いますが、この辺りで絞っておきます。媒体にはそれぞれ特性がある訳ですが、各媒体と自分の発信内容を具体的に照らし合わせて考えてみたことってありますか?


例えば、「話す」「書く」どっちがいいか?話すなら音声配信やYouTubeだし、書くならそれ以外です。


次に「短文」がいいのか「長文」がいいのか。短文ならTwitterやLINEやだし、長文ならnoteです。ビジュアルで何かをアピールしたいならInstagramがいいですね。


こんなふうに媒体の特性を整理して、「この媒体にはこういう発信がいけるかも」という可能性を2〜3個絞っておくのがおすすめです。そうこうするうちに、良いテーマが思い付いたりします。


そして、一つより二つ、二つより三つと発信媒体を増やした方が、占星術的に言えば木星の拡散力を借りられます。例えば、音声配信ならスタンドエフエムとポッドキャストに同時配信するとか、音声配信した内容をnoteやSNSに文章化して載せるとかです。


そうすると、一回どこかでアウトプットしているので、スムーズに書けたり話せたりします。


占星術的には、発信が苦手な方のホロスコープというのはあります。発信が苦手な理由によりますが、「感情を出すのが恥ずかしい、怖い」という人は月が絡んでいるパターンが多い。


こういう方は、自分の内面と見つめる(月を癒す)ことが先かもしれません。安心安全のコミュニティの場で発信の練習をしたりして、まずは慣れることが大事かなと。幼少期に身に付けたブロックがあるかもしれません。


「文章が書けない」と悩む人は、水星がマレフィックな星によって鍛えられる配置なので、書いてる最中はしんどさを感じます。でも、こういう人は文才が開花する可能性が高いので、書くことを日課にすることを強くお勧めしたい!


ちなみに、12ハウスに木星や水星がある人は、不特定数多数の人に一方的に情報を届ける方法がいいですね。


7ハウス・11ハウスに金星や木星などの吉星がある人は、紹介や口コミで人に情報を回してもらう方が集客が上手くいくかもしれません。


星まわりに適した発信方法を知ることもできるので、無料相談からお気軽にどうぞ^^

0コメント

  • 1000 / 1000