能力の偏りを示すステリウムについてこんにちは、ゆくりです。天体が一つのハウスに団子状に集まっているステリウム。毎年1000人以上のホロスコープチャートを見ている人が「個性的な人に多い」と教えてくれました。私が鑑定をする際にも、結構いらっしゃいます。例えば、6ハウスに5つほど天体が集まっている看護師の女性。「私、この仕事向いてないかも・・」と相談に来られましたが、彼女は何年も看護師としてのキャリアを順調に築かれてきた方でした。その時点で、医療や介護などに従事することが適職か天職なんだろうなと推測できます。でも、ステリウムの弱点は、トランジットの星の影響を強烈に受けること。そのタイミングで思い詰めてしまい、「私って道を踏み外してない?」と心配になるようです。そもそも一つ...28Dec2022ホロスコープの特徴ステリウム
山羊座と魚座の「夢見」の違いこんばんは、ゆくりです。山羊座に太陽、金星、水星、冥王星が集まり、まさに「山羊座祭り」に雰囲気に包まれたまま迎えた新月は、12月23日でした。太陽は1ヶ月毎にサインを移動するわけですが、簡単にいうと、太陽が山羊座にいる間は、山羊座の力を借りて進むとよい時期といえます。水瓶座に太陽が移動する2023年1月20日までの期間となります。山羊座は結果にこだわり、近道を誰よりも早く見極め、目標を達成する力があり、責任感も強いサインだと認識されています。もちろんそういう一面もありますが、「夢を見る力」も実は強いんじゃないかと思っています。だからこそ、という接続詞が適切な気もしますね。山羊座が目標を達成するためのプロセスがあまりにも現実的で計画性...26Dec2022魚座山羊座
2023年3月『宇宙の大晦日』に向けてこんにちは、ゆくりです。2022年も残り僅か、大晦日に向けて、慌ただしい日々を送っている人も多いのではないでしょうか。先日、2023年3月に控えている「冥王星水瓶座入り」について記事を書きました。23Dec2022
西洋占星術を飛躍的に身に付ける方法こんにちは、ゆくりです。西洋占星術は約4千年前のバビロニアで使われていた古い占術で、繁栄と衰退を幾度となく繰り返してきました。ある程度体系化できた占術ではあるものの、解釈の仕方は人によって様々です。大きな違いを挙げると、1〜12ハウスを牡羊座〜魚座と連携付ける人もいれば、切り離して考える人もいます。私は、大体1〜2ヶ月で占星術の基礎知識を詰め込みました。毎日2〜5時間ほど空き時間に集中して動画学習しましたが、資料と照らし合わせながら学べたのが良かったです。占星術は情報量がとにかく膨大なので、途中で挫折する人も多いようですが、講座は数ヶ月〜1年以内で情報を網羅できるものがほとんどです。なので、一通りは講座で学べて、資格は不要なのでプロ...22Dec2022悩みへのヒント
【12/22冬至】この世界であなたが主張したいことは?こんにちは、ゆくりです。2022年12月20日、魚座に2ヶ月ほど滞在していた木星が牡羊座に移動し、ようやく牡羊座木星シーズンの本編の幕開けです。そして、この2日後に「冬至」を迎えます。私は春分・夏至・秋分・冬至の節目に合わせて、個人宛に星のお手紙を書かせて頂いているのですが、今年の冬至は集大成からの始まりの満ちています。過去2年ほど続いた天王星と土星のアスペクトは、固着した状況や環境下で人々が感情を揺さぶられ、悩み、葛藤し、振るいにかけられるような不安定な時間でした。それと同時に、魚座の木星からの救いの手もありました。自分の内面と嫌というほど向き合い、見たくないものに蓋ができなくなる経験をされた方も多いでしょう。さて、こういう流れの...21Dec2022
【12/18】風のグランドトラインこんにちは、ゆくりです。12/18は天秤座に月がいます。その月は水瓶座の土星、双子座の火星とトライン(120度)という角度で結ばれているので、風のグランドトラインという正三角形を形成しています。天秤座の月は「他者を通して自分を知る」という傾向にあるので、対人関係の中で気付きや学びがあります。月が天秤座にいるときに、人と約束して会うのはお勧めアクションです。今日がそのチャンス日ですが、風のグラインドトラインの恩恵も受けられます。情報の交換が活発になり、人の言葉やアドバイスによって悩みが一気に解決に向かうという可能性もあります。コンサルや鑑定を受けたりするのも良いでしょう。グランドトラインをネイタル(出生図)で持っている人は、これがデフ...18Dec2022
成果が出ないのに“学びジプシー”から抜けられない!withコロナの時代に入って生き方の選択肢が増えたおかげ(?)で、新たな学びに挑戦している人も多いと思います。占星術では、2022年8月末に火星が双子座に入りました。火星は逆行期間を挟みつつ、2023年3月まで滞在します。この7ヶ月間は、「つまみ食い」を好む双子座のように、色々手を出しておくと良いし、情報を漁ってとりあえずやると良い時期でもあります。(もちろん、ある程度の情報の精査・見極めは大切ですが、好奇心が発動したものはやる、がおすすめ)でも、学べば学ぶほど「虚しい」感情になる人がいます。例えば、〇〇がやりたい!と思い立ったら、その分野の講師からセミナーや研修を受けたり、本を読み焦って情報を集めたり、中には個人のコンサルをお願い...15Dec2022悩みへのヒント
意識化できる星・できない星の棲み分けが大事こんにちは、ゆくりです。占星術では、月・太陽・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星の10個の惑星を使います。ここで2通りに分けると「使わないと発動しない星」と「使わなくても発動する星」があります。使わないと発動しない星は、太陽・水星・火星・土星。使わなくても発動する星は、月・金星・木星。天王星・海王星・冥王星のトランスサタニアンは世代星で規模が違うので、ここでは省きますね。え?太陽って12星座のやつじゃん。使わないと発動しないの?と思った人もいるかもしれません。確かに、太陽はオーソドックスな自分の性格に最も近い解釈をします。でも、意外と「太陽星座らしくないです」とか「太陽を使えていません」という人は少なくありません。...13Dec2022金星月
8ハウスは自己犠牲の部屋じゃないこんにちは、ゆくりです。今日は謎の8室(ハウス)について少しだけですが書きたいと思います。私の知人の夫婦は、どちらも8室に太陽があります。男性は、飲食経営者として成功した父親の背中を追う人生を送っています。妻である女性は、彼が生きがいと言わんばかりに、専業主婦として彼の夢を支えています。また、8室に太陽と海王星がある女性も、病気を抱えた母親の生活を支え、それが彼女の生きがいとなっているようです。こんなふうに、8室が強い人は、自分の人生の大事な部分を「他者」が占めることが多いです。2室が「私のモノ」なら、8室は「あなたのモノ」と解釈できます。あなたのモノは、誰かの才能や資質を表すだけでなく、蓄財、投資、相続というお金に関する意味合いも...11Dec20228ハウス
自分を毎日抱きしめると、世界が変わる話自分が嫌いです。自分に自信がもてません。人の目を気にしてしまいます。お悩みを伺っているとよく出てくる言葉です。その後に続く言葉は、だから動けない、前に進めない。どうしたらいいかわからない。感情に振り回されてしまいます。そんな言葉。辛いですね。誰かに褒められると、自信が持てますね。それは誰だってそう。自己否定が強い人は一時的に気分は上がりますが、だんだん「お世辞だったんじゃないか」とか「たまたま褒められたんだろうな」とか思って、心からは満足できない状態になる人も少なくない気がします。これは受け取り下手な人に多いパターン。占星術でいうと、8室や蠍座に土星がある人ですね。承認欲求は人間なら必ず持っている欲求ですが、空っぽの心のコップに人か...10Dec2022よもやま話
発信するのが苦手!どうしたらいい?このお悩み、コロナ禍ですごい増えていますね。数ヶ月前にブログのコンサルを受けた時、「最近はブログの発信者が爆増しているので埋もれますよ」と言われました。でも、埋もれる前に発信を始めて続けるところまで持っていかないと、本末転倒ですよね。私も挫折を繰り返していたので、その気持ちわかります。もうすぐ牡羊座木星期に入ります。迷っている人はこの時期(12/20以降)に始めて、牡牛座に木星が入る5月中旬以降に、不動宮の継続のエネルギーを借りるのがおすすめですよ。発信が苦手という人は多いですが、情報発信媒体をまずは整理してみましょう。・Twitter・Facebook・Instagram・Youtube・LINE・note・音声配信などなど・・・...09Dec2022悩みへのヒント