宇宙に身を委ねて「降参」しようこんにちは、ゆくりです。*降参・・戦いに負けて、相手に屈服すること。降服。なんだかモヤモヤする言葉ですね(笑)。でも降参って、「自分を相手に明け渡す」行為でもあります。今まで手に強く握りしめていたものを手放すってことだから、肩の力が抜けるし、ジタバタしなくなるし、目の前の現実を無理やり変えようなんてことはしなくなるんですね。人からどう思われるかも、どうでもよくなる。自分の周りに身に付けていた重い鎧も脱がされてちゃっているわけだから、もう丸裸になるしか選択肢がない。でも、この瞬間が人間の一番の恐怖だと思います。だって身を守るものが何もないから。現実を受け入れようとする行為ほど、勇気が必要なことはないんじゃないかな。だって実力もない、お...31Oct2022
来年の布石は今のうちに【火星逆行】こんにちは、こんばんは、ゆくりです。 10月30日から来年の1月13日まで、火星が逆行します。逆行とは「順行」の反対語で使われる言葉です。天体が地球から見たときに進行方向の逆に動いて見える現象のことを逆光と呼びます。なので、本来の火星の力が弱まると言われています。火星は2年に1度どこかのタイミングで逆行します。ただ今年は珍しく、火星が同じ星座(双子座)に8ヶ月も滞在することや、始まりにふさわしい牡羊座木星期(12/20〜)が控えていることから、この逆行期間はとても大事な時期になります。現在、火星が滞在している場所は双子座です。なので、・好奇心を持って色々な学びに手を出したくなる・自分の意見を人に伝えたいという欲求が高まる・...30Oct2022
Tスクエアの生産的な活かし方こんにちは、ゆくりです。占星術は生まれた瞬間の星の配置図に、タイムリーに運行する星の動きを重ねるトランジット法という読み方があります。そのトランジット法に沿って星同士を結びつけると、さまざまな形を形成するのですが、その代表的な複合アスペクトの一つが、Tスクエア。3つの天体が直角二等辺三角形を形成します。どの星とも関わりを持たないノーアスペクトの天体でも、運行中の星が関わりを持つタイミングは必ずやってきて、反応します。だから、複合アスペクトを理解しておくことは意外と役立ちます。例えば、私の現状でお伝えすると・牡牛座の天王星と蠍座の火星がオポジション(180度)・牡牛座の天王星と水瓶座の土星がスクエア(90度)・水瓶座の土星と蠍座の火星...28Oct2022
2022年ラストスパート!残り2ヶ月間の星詠みこんにちは、こんばんは、ゆくりです明日の10月28日から12月20日まで木星が牡羊座から魚座に移動します。今回、3度目の魚座木星期ということで最終仕上げの匂いがぷんぷんする。天王星と土星がスクエアだけでもなかなか重いのに、火星と海王星もスクエアというWスクエアをとっていることから、結構ハードなエネルギーです。天王星と土星のスクエアは「変化への耐性」を養ってくれる角度ですが、コロナ禍からずっと続いています。まだ国民全員が変化を促されているものの、ようやく来年に最終段階のメッセージがやってくる流れ。ここから一気に二極化が進んでいくんだろうなという風に感じます。2022年のラストスパートである残り2ヶ月間は最後の魚座木星期ということで、自...27Oct2022
すっきり生きるか、もやっと生きるか。こんにちは、ゆくりです。すっきり生きるか、もやっと生きるか。どちらも曖昧な表現なんですが、すっきり生きている人は自分の目的と結果に矛盾が少なく、自分の力を信じている人。一方で、漠然とした生きづらさを抱えていたり、「方向性は合っているはずなのにしっくりこない」とか「やりたいことやっているのにな〜(不満に続く・・)」という人は、もやっと生きている人です。 両者の違いはなんだろうと考えたとき、すっきり生きている人は、自分がちゃんと前に進んでいる感覚を(結果が出てなくても)実感できている人だと思います。本来、「目的」と「結果」に矛盾が生じると人は幸せを感じづらいですよね。でもすっきり生きている人は、「自分大好き!」という前提があるので、挫折...26Oct2022
外の評価が上下しても、自分の価値は変わらないこんにちはゆくりです。今日は、他人の評価が上下しても自分の価値は変わらないよって話です。私たちって何かをするとき、周囲の評価や価値基準に振り回されがちですよね。それによって私は「仕事ができないダメな人間だ」とか、「生きている存在価値なんてない!」とか、自分で自分を否定するサイクルに陥っていませんか?結論から言うと、周囲にどう思われようが、何を言われようが、あなたの価値は変わりません。私たちはみんな「色眼鏡」をかけていて、100人いたら100通りの色眼鏡があるからです。例えばあなたのことを「かわいい」って言う人もいれば、「かっこいいよね」と言う人もいて、あなたのことを「仕事が遅い」って言う人もいれば「仕事が丁寧だね」と評価する人もいる...25Oct2022
自分に嘘をつけなくなる【蠍座新月】こんにちは、ゆくりです。本日の19時48分、蠍座で新月を迎えます。蠍座月間や蠍座に月が入るときは、少し重々しい雰囲気を感じるのですが、今回は開放的でポジティブな空気感も漂っています。今回、「自分を出し惜しみしない」とタイトルに書いた理由としては、この1ヶ月は「自分を出し切る」勇気が必要だと感じたからです。コロナ禍を皮切りに、私たちは「変化・変化・変化」と、まるで見えない何かの怨念(!)とばかりにメッセージを受け取りましたよね。特に昭和世代の方々は、地の時代の教育や精神が私も含め嫌でも根付いているし、真面目な人ほど社会や周囲に尽くしてこられたのではないかと思います。もちろん過去の自分を否定する必要はありませんが、風の時代に通用しなくな...24Oct2022
朝活手帳こんにちは、ゆくりです。昨日、石井ゆかりさんの手帳を探しに本屋に行ったはずが、自分では絶対に手を出さないだろう手帳を購入してしまいました。最近、「朝活」の言葉がよく降りてきていたので、ものは試しと思い、思い切って購入。23Oct2022よもやま話
自分に許可を出す前に、“受け入れる”覚悟を持とうこんにちは、ゆくりです。自分に許可を出す=自分を「受け止める」ことだと思っています。自分を受容しましょうとか、丸ごと愛してあげましょうとか言いますが、簡単にできたら苦労しないよ!って思う。本当の意味で「受け入れられる」のは、自分の足で前進している渦中にしか得られない感覚で、その入口として自分への許可が必要だと思ってます。例えば、人を「受け入れる」のは、例え家族であっても難しいことです。でも、話を聞いたり理解したりしようとして「受け止めて」あげることはできる。寄り添うとも少しニュアンスが違う気がして、「あなたの世界の入口まで来ましたよ」という合図。客観的な目線で、他人には〇〇はいけない、その考え方はおかしいとダメ出ししたくなる人もいま...22Oct2022
風の時代は、走りながら考えるこんにちは、ゆくりです。多くの占星術師の方が、「風の時代の生き方」にシフトしようと警鐘を鳴らしています。でも、風の時代の生き方って何?と思いませんか?風の時代というフィルターを通すとややこしくなるのですが、一つの側面として、今までより更に多動的な生き方が求められていくんだろうなと感じます。多動=活動水準が正常より高いこと多動症(ADHD)は、落ち着きがない、待てない、行動の抑制が困難であるなどの特徴が日常生活に支障が起きている状態を指すそうですが、ここでいう「多動」の意味も多少重なります。例えば、何かを始める前にリスクを考えたり、先に「答え」を求めて足踏みしているうちに、チャンスがどんどん逃げますよ!ってこと。変化や展開がとにかく早...18Oct2022
蟹座・蠍座・魚座「やさしさ」の違いこんにちは、ゆくりです。優しい星座No.1はなんですか?と聞かれたら、「みんな優しい」と答えます。優しさの定義は人それぞれ違うし、12星座を分解してみても、優しさの種類が違うからですね。ただ、占星術でいう水のエレメントのサイン(蟹座・蠍座・魚座)は、人の心に訴えかける情緒的な優しさを発揮します。蟹座は「共感」がベースになった優しさ蠍座は相手の本質を見抜いて、「諭す」ような優しさ魚座は相手に「希望」や「夢」を与えられる優しさ水のエレメントに属するこれらのサインには、共通する特徴を持っています。古典占星術におけるホラリーの伝統技法「エッセンシャルディグニティー」から引用すると、この3つの星座はいずれも「火星」が強め。火星が強いサインは、...16Oct2022
かに座と牡牛座「共感」の違いこんにちは、ゆくりです。「共感」は人間関係を構築する上で、欠かせないプロセス。女子なら「わかる!わかる!」という言葉をよく使いますが、共感指数が高い男性もいます。男性は目的脳で、女性は共感脳とも呼ばれますね。蟹座は「感情ベース」で物事を判断する傾向があるので、まず「私」と「相手」の気持ちを同化しようと試みる。だから、「私だったらどう思う?」と、相手のフィルター(心)を通して寄り添ってあげることができるんですね。蟹座は、実は「火星」が強いサイン。だから「ちょっとごめんなさいね」と言いながらも相手の心に土足で踏み込んでいく図々しさもある(笑)。そこが、お節介焼きや世話好きと言われる所以。相手の課題に踏み込む前に、一線を引ければとても素晴...15Oct2022